超←感↓謝↑!
■氷雨 敦様
→こんにちは、氷雨さま。
ええ、まあ、テストが近いですが、
基本テスト勉強はしない主義なので(現実逃避)、気にしないでください~。
朝子が有力……なんでしょうねぇ……。
“歌”に嘘が混じっている、という方も居ますが……。
そうですよね。移り気・浮気ということは、
朝子は主人を変えた、ということでしょうか。ミシェル?
あ、そういえば紫陽花の花言葉って他にもありますよね。
「ひたむきな愛情」やら「高慢」やら「辛抱強い愛情」やら……
「謙虚」、「元気な女性」「一家団欒」「家族の結びつき」とかも……。
んー、案外、イヴェールが生まれてしまったら自分から離れてしまうから、
嘘を吐き、彼に生を与えないようにしている、とかでもいいような気がしますね。
この花言葉なら。
生と死の物語が交互にある……というわけ、ではないですよねぇ。
風車は回っている、という意味ではないでしょうか?
風車は回っているから、朝子と夜子が交互に其処ロマを……とか。
もしくは、太陽、月、太陽、月……と、“朝と夜は繰り返す”的な意味とか……。
んー……あ。
風車が回ることを、生と死の逆転を意味したりしないでしょうか。
半回転すれば生と死は逆になるので、
一曲ごとに生と死が反転している、とか……うーん……無理矢理すぎますね……。
もしくは、詩に入れるのが生と死、どちらかしか入れない、とか……。
んー……陛下の頭の中は理解できませんねー、中々……。
ん、焔って「あ」じゃないでしたっけ。
……「あ・せ・お・り・さ」の五文字から文字を作り出してみる、とか……。
うーん……。
え、交互……ですか?
朝夜1、腕3、風車6、彫像7、賢者10、伝言11……ですよね、確か……。
保志さんがローランサンです~。
サンの声が良く聞こえて、あの小さいエロさが大きいエロさになりました^^
歌<台詞<効果音ですかね、大体。
歓びに揺れたのは≪紫色の花≫ 哀しみに濡れたのは≪水色の花≫
……のことでしょうか。
朝子、哀しみに濡れてます……よ、ね……?
あ、れ。夜=ヴィオ・朝=オルじゃなかったでしたっけ……?
普通に考えて、笑うのは朝、泣くのは夜と連想しますよね。
歓び=夜子、哀しみ=朝子な意味は……私もよくわかりませんが……
陛下は、「人が亡くなった」ときなどに、よく雨を降らします。
涙を雨に例えて、夜を迎えた焔を想って、朝は涙を流すのかもしれません。
それに、紫陽花は大量の水を吸収しますしね。
菫は……菫の花言葉に、「小さなしあわせ」というのがあります。
幸せ=笑顔……とか……。
うーん……すみません、私もよくわからないです……。
ですよね……!
ウザがられてます……本当に……。
けれど、SHってハマると結構底までハマりますよね!
私もライブ行きたいですねー……。
ウチの親が、「そういうのは成人してからにしやがれ」というので……無理なんですよ……。
今まで考察について一緒に考えてくれる人とか居なかったので、
氷雨さまがメールを下さって、とても嬉しいですよ!
私も、これからもお願いしますね!^^
PR